こんばんは🙂今日のどうでもいい日記です。
わたしが過去に暮らしてきた家はどれも古い家ばかりで、ウォシュレットなんて付いていたことはありません。
ビデもなければ、便座温め機能もありません。
もちろん冬は寒くて便座に座った瞬間に心臓が止まるような思いを毎年しています。
ただ、わたしはどんなに寒くても便座カバーをつけたくないんです。
発達障害の特性で整理整頓や清潔の保持が苦手な時点で余計な洗い物を増やしたくないのです😭
なので基本的にわたしは全てを“そのまま”使うことで余計な手間を減らす努力をしているのですが、
どうしても母親は便座カバーを付けたいようで今日はそんなどうでもいいことで大喧嘩しました。
たしかに冬はお尻が冷たいと辛いのでカバーを付けたい気持ちはわかるのですが
わたしは生理の時に汚しちゃうことが多いので、そのたびに手洗いをしなくちゃいけません。
もしこれが何もカバーを付けていない便座なら拭くだけで済むのに!
24歳にもなって便座カバーをつけるかどうかで喧嘩するとは夢にも思っていませんでした…。
とりあえず今回はわたしの意見を通させてもらいましたが、こんな小さいことを毎回話し合うのは本気で嫌なので早いうちに別の解決策を考えておきます…。
それではおやすみなさい。