こんばんは。眠いです。明日バイトなのに寝ていないのはやばいのですがとりあえず更新だけして寝ます。
以前高校に高級デパートの靴売り場でアドバイザーをしていた女性が講師に来られて
靴のサイズを聞く前にどうやって売り場の人が察するか。という質問。
そのかたは「手を見たら大体のサイズはわかる」と言われていました。
お客さんの手のサイズ、肉つきで大体のサイズを把握して、その後に甲や幅のサイズを微調整するとか。
確かにわたしは体型が横に大きい民族なので細身なパンプスをはくのが難しいのは察していましたが
たまーになら入る靴があるので気にはしていなかったのです。
ただ、運動系の部活に入部したときにシューズを探すためきちんとした靴屋さんで足を3Dスキャンして立体的にサイズを測る機械で測定してみたのですが
その時の結果がもう変な笑いが止まらなくなる内容でした。
まさかの、横幅サイズ i (アイ)
靴って23cmとか24.5cmとか、長さの方ばかり見ている人が多いですが
甲が高い人や横幅が広い人はそれだけだとはけないことがあるのです。
そして普通に売っている靴はの横幅は大抵2Eか3Eというあたり。
この横幅のサイズは1Eから始まり、わたしが知る限りだと日本での店頭展開での最大サイズは5Eです。
見たらわかるのですが、もはや空ののティッシュボックスを足にはいているのかな?って大きさ。
大概の人はここで入るのですが、わたしは入りません。
なぜならわたしの足の横幅サイズは i なのだから。
アイですよ?アイ!
2E, 3E ,4E ,5E ,F ,G ,H ,I ⇦ここ!この場所!
店頭でみたことどころかこんなサイズの規格があることすら知らなかったですよ・・・。
ただ計測してくれた店員さん曰く、外国なら展開があるという驚きの事実。
前々からデブのための洋服サイズも大衆的な店で買えるように〜とかぼやいていたわたしですら
いや、このサイズを店頭で展開しても需要少なすぎるから無理だろって判断できるレベル。
わたしの足は縦のサイズだと平測りで21cm、測定で22.5cm〜23.4cmです。
ただ実際にそのサイズは横幅も比例して小さいので普段は24.0cm〜24.5cmをはきます。
すると踵やつま先があまってぶかぶかになるので、本当は中敷を入れて調節するところですが
足の横幅を合わせて大きいサイズにしているので中敷を入れたらキツくなる。
ということで、スニーカーみたいな紐で縛って調節できる靴を日頃ははいています。もしくはクロックス。
逆を言うと紐でない靴はほぼほぼはけません。
パンプス、ミュール、なんなら下駄もはけないものがあります。(ただ下駄は鼻緒を緩めにすげてもらえるからセーフ)
はけないので1番苦労したのは高校生時代です。
ローファーがはけなかったんですよ。
特に指定靴とかはなかったので最終的に諦めてスニーカーをはいていましたが、
当時は高校生の制服といったら合わせる靴はローファーが定番で、今みたいにスニーカーをオシャレに合わせている人が周りにはいませんでした。
なのでなんとか入るローファーはないかいろいろネットも含めて探し回りましたが
あっても4Eまでだったので結局断念してスニーカーに・・・。
ただわたしが高校を卒業する前に制服とスニーカーを合わせるのがトレンドになったので最後はむしろ楽しく合わせられましたが、
とにかく高校生活で何か後悔はあるかと聞かれたら確実に“ローファーをはきたかった”になります。
はきたかったなぁ・・・。
色々顔のパーツの整形が盛んなこの時代にも足のの幅を変える整形はないのは何でですかね。
体型はいくらでもかえられるけど足の形は変えられない。辛いです。
おやすみあそばせばせばせー!!!眠い!