こんばんは。チーズ蒸しパンって美味しいよね。わたし大好きです。特にあの北海道の絵が描いてあるやつ。
安くて美味しくて冷凍したらもっと美味しい。
というか今日数学しすぎてフォロワーさんめっちゃ減ってた。ごめんね。
数学を勉強していても順を追っていけば必ず分かるし、理解できない訳ではないのです。
説明されたら理解するし、よほどな難易度じゃなければチャレンジもする。
数式になっている状態から解くのは好き。解き方がもう定まっているし。
ただ、分からない数字、求めたい数字を仮定すると記憶飛ぶんだよ。
求めたい数字をxとする。いいよ。もう一つわかりたい数字をyとする。うんうん。
そして今の時点でわかっている数字を書き込む。いいよ。わかるよ。
そして分かる数字と求めたい数字を式に直す。
ここ。ここですよ。分かる数字は分かるし、求めたい数字を仮定した文字もわかるけど
どの数字がどのわかる場所で、どの文字がどの求めたい数字を仮定した文字かわからなくなる。
分からないからそもそも何を求めていたのかも忘れる。
その度に問題や図を見直して書く。そしてパニック。
答え合わせをする。間違えている。なんで?順番を間違えている。もしくは途中で簡単な計算なのに頭の中がこんがらがって間違える。
もう無理だって。
もともと短期記憶が弱いっていうのはWAISの検査結果からもわかるし自覚もあるからメモを取ったりして対処はしているけど、書いたところで忘れるんだよ?
え?じゃあ漢字とかはどうやって覚えているかって?そりゃ何度も必要に駆られる状況を作って覚えてるよ。ほぼ付け焼き刃だからしょっちゅう間違えてるし、間違えても気が付かないけど。
ほーん。じゃあ何度も書けばわかるなら仮定もなんどもかけばいいじゃん。って?
いや、一つの計算のためにどれだけ時間を費やすのよ。試験時間そんなにないから。
もう無理だって。無理だよ。やめよ仮定するの。
坂から転がるボールを追いかけるA君もやめよう。
三角形をひっくり返して面積求めるのもやめよう。
袋の中にそれぞれ違う色の玉を入れてどれが出るか当てるのもやめよ。
お願いだからやめようよ・・・。
転がす前に誰かとめて。ひっくり返す前に誰か止めて。袋に玉を入れる前に誰かとめてよ・・・。
おやすみなさい。