私は人の視線が怖いのであまりスーパーに頻繁にはいけません。
でも独り暮らしの時はどうしても買い物に行かなきゃいけないし
コンビニだと高くつくのでとりあえず使っていたのがネットスーパー。
これ、慣れるととにかく便利なんですよ…。
メリット
・無駄遣いが防げる
・リラックスして過ごせる
・必要なものをゆっくり吟味できる
・支払い方法を選べる
・品揃えが良いし、もしなくても他のネットスーパーを見るだけ
・着替える必要などが要らない ←これ重要(笑
デメリット
・上手に買わないと送料がかかる
・受け取る時に在宅する必要がある(宅配ロッカーわかんない(´・ω・`))
・段ボールゴミが出る
・新商品に食いついて無駄遣いするかも?
私が経験したメリット、デメリットだとメリットのほうが多かったですが
何事も”上手な使い方”が必要です。
私がおすすめするネットスーパーを紹介します。
(一部対象外の地域があるのでご注意ください)
オススメその1
SEIYUドットコム(西友ネットスーパー)
理由としては価格の安さ。
そして、店舗の値段とネットスーパーが同じ値段で売り出されていること。
なので店舗より割高じゃないか?って心配はありません。
いつも買っている商品がいつもある安心感は落ち着きますし
西友のウォールマートカード(クレジット)があればいつでも3%引です。
(店舗でやっている5%OFFはネットは除外みたいです(´;ω;`) )
オススメその2
Amazon Fresh
理由は、ほかのスーパーにはない選択肢の多さです。
もし肉が欲しいとなってもスーパーにあるのは大抵は
国産、国産ブランド、外国産、外国ブランドしか選択肢はありません。
野菜もジャガイモが欲しいなって思っても日によって産地が違ったり。
Amazonなら産地がたくさんある中から選べるし
スーパーには絶対に置いてない変わり種もあります。
少量のカット野菜や日用品から、大量の野菜のキロ買いなんかも簡単にできるので楽です。
Amazonをいつも利用している人だと勝手がわかるのでいいですが
このAmazonFreshの問題はサービス提供地域がまだ少ない事。
わたしも東京に住んでいながら対象外なので友達の感想を聞きましたがとてもよかったです。
キャンペーンもあるので、もしサービス提供地域に住んでる方は試してみるのもありです。
オススメその3
イトーヨーカ堂ネットスーパー OMUNI7
ヨーカ堂を知らない人はいるのかな?ってくらい大手なので
ネットスーパーと言えばヨーカ堂と思う人もいるくらいでしょう。
個々の強みは品ぞろえが幅広い事。さすが大手スーパー。
医療品、日用品、生鮮食品、とにかくなんでもあります。
注文後最速4時間で配達などもいいですが、なにより
お魚をさばくサービスや、同じ肉を複数個買った時にまとめておいてもらうなど
色々こまごましたサービスが魅力的です。
ただこれに関しては私は使用したことがないというのが痛いところ。
気になる方はぜひ公式HPへ!
うーん・・・久しぶりに長い文章書いて眠くなってきた(´;ω;`)
毎日更新することを目標に頑張ってます😂
ランキングボタンをポチッとしてもらえると
より一層やる気が出るので是非お願いします!