ADHDでバイトを探している学生さん!
私の経験論で言うと、外見良し悪しは関係なくって
学生のうちは余程のことをしてもある程度優しいけど
マジストレスやばいですから合った場所を選んで!
と、それを踏まえつつ、発達が発覚する前に
バイトを落ちまくって焦って就いて死に物狂いでやったバイトの中から
とんでもない失敗談と、こういう職種の注意すべき失敗の傾向を書きます!
牛丼屋(1年)
過度の人手不足で雇用されました。
ひたすら社員に媚び売ってシフト貰っていましたが中身はもちろんクズ!
ただ私は繰り返し短い文章を言うのは得意だったので最高!
仕事は、水置いて、食券ちぎって、物を運んで、補充!皿洗い!
慣れたら調理やったけどまぁ調理やるころには慣れてたからまぁいいや。
(残り3か月くらいずっと調理だったなー)
➡米を炊き忘れる
➡肉を仕込み忘れる
➡皿を割る
➡注文を違う客に出す
コンビニ(3年)
オープニングスタッフで牛丼や経験を見込まれた!(中身はひどいのに!)
覚えは悪いけど愛想だけは良かったため継続雇用・・・。
ただし帰宅前に店長とマンツーマンの反省会実施!
仕事が多いので途中のまま放置や道具の仕舞い忘れはよくあること!
温め中の弁当をお客さんに渡し忘れなければ問題なし!
➡お釣りを多く返した(1万近く・・・しかも弁償した;;)
➡毎回絶対に1本栄養ドリンクを品出し中に割る。
(店長苦笑い)
➡お客さんの弁当をレンジの中で忘れてクレーム電話
➡フライドチキンなどを袋詰めするときに焦って落とす。頻繁に。
➡賞味期限切れ見落とし多数
スーパーのレジ(6か月)
友人の紹介で入ったけどもう酷すぎて
宣言してから逃亡しました。申し訳なかったです。
半年で本社まで出す始末書を3回、店長あてを1回書きました。
➡お客さんから貰いすぎや渡しすぎ連発
(小額から高額まで)
➡お客さんから貰ったお金を忘れる(しょっちゅう)
➡レジを故障させて列を止める。
➡客の持ってきたバーコードのない野菜が分からない覚えられない。
➡細かい操作の作業が多いからうちミス多数
細かいものは多々あれど、「え、その業種だとまずくない?」です。
牛丼屋のお米と肉の仕込み忘れは本当に怖かった。
しかも必要になって「Hulaさん切れたよ!炊いたやついれて!」ていわれた瞬間
「( ゚Д゚)・・・米ない」ですからね・・・。
お客さんに「ごめんなさい、お米がなくって」って説明しまくって
15分程度待ってから提供しましたが本当にやばかった。
その場から逃げ出したかった…。お肉も同様…。
ちなみに私のバイトを選ぶ基準は
・接客業
・愛想で何とかなりそう
・同僚間の接触が少ない
から選んでました。
家からの距離とかはたいして問題ありませんでしたね。
作業量が多い代名詞のコンビニは本当に大変でしたが
ポイントは、オープニングスタッフで入るっていうことです。
本社の職員や店長が丁寧に時間に余裕をもって教えてくれるし
開店前のお店で模擬テストもできたので安心して接客できました。
ただそれなりにやらかしたのに首にならなかったのは
どこの店でも「シフトご自由にどうぞ」にしてたので、
学校にいて電話が来て出勤
カラオケ中に電話が来て出勤
年末年始祝日休日関係なく出勤
などなど、もう無抵抗状態でどこでもどうぞ!をしたから
融通の利く安心な頭数として見込まれていました。
じゃなきゃあんなに肉を落としてロスを作ったアルバイトは
買い取らされていますよきっと・・・。
個人的なランキングは、
1位:コンビニ
2位:牛丼屋
———-超えられない壁
3位:スーパーレジ
(お客さんの客層的にも)
あと、一番大事なこと。
笑顔を忘れない!
そりゃ店長に許してもらえなければミスは許されませんが
怒り狂うお客さんほど大変なことはないし、
お客さんに気に入られるって本当に大事なことです。
私も固定のお客さんに気に入られてとっても優しくしていただいてました。
「Hulaちゃん!コーヒーいつものね!」とか、ここコンビニですよー!みたいな。
そりゃ可愛ければそれに越したことはないけど、
私はそれなりの醜女&デブなので、愛嬌で勝負はできませんが
いつも明るく声を出して、きちんと挨拶と笑顔をしていれば
大概のお客さんも優しくしてくれますし、店長との関係も円滑になります。
あとゴマすり女なので店長の悩みを聞いたり、簡単に切られない努力もしましたよ…。
ADHDで行き辛い人生とはいいつつ、これをして楽に生きられるならやるし、
多分ADHDじゃない人も実践することだと思うのでこれに関しては
個人の勝手だと思います。私はすりました。全力で。
粒が見えないレベルですりつくしてました。
ぶっちゃけ周りのバイトの子からは白い目だったかも。
おかげさまでコンビニは最長記録で3年勤めて円満退社もできて
一番やっていて楽しかったアルバイトでしたね。
同僚とのいざこざは多少ありますが、まぁ自分のことやっていれば怒られませんし
仕事を覚えておけばいざとなれば店舗を変えても仕事をできますし。
あとこの仕事である程度のマルチタスクの勉強ができました。
今は知的障碍者支援のアルバイトしていますが、
私が今務めているところは特殊なので、この仕事がいいとはおすすめできません。
とりあえず下のお世話や重労働がない分身体面では楽ですが
知的な数値は高めの利用者さんばかりなので心理戦ばっかりですね(笑
私のややアスペ傾向のある兄はホームセンターと電気屋さんでバイトしていましたが
好きなものはとことんタイプだったのでとても楽しそうに働いていました。
お客さんに聞かれてわかる奴なら喜んで答えるし、知らなければ一緒にとことん調べて説明していたそうです(笑
いろいろ向き不向きはあると思いますが
アルバイトな以上胃を痛めてする必要はありません。
合わないと思ったら早めに申し出るのも有りだと思っています。
あくまで学生のアルバイトは、学業が本業なのを忘れず
生活に無理のない範囲で頑張ってください!