21歳まで定型だと思い込んでとにかく布団の上で空想を浮かべる人間でしたが
コンサータを飲んでからすごい行動的な人間に近づいてきました。
といってもまだメリットのある行動的なのかは知りませんが。
わたしはまず朝起きてご飯を何食べるか考え、今日の予定を大雑把に決めて
やりた事とやらなきゃいけないことを天秤にくらべて(たいていやりたいこと優先)
全部決まってから布団から起き上がることから始まります。
が、まず起き上がるのにかかる時間が2時間や3時間以上かかることはざらで
結局起き上がった後時間が無くなってやれずじまいなことがほとんどでした。
そのあと自己嫌悪に浸ってさらに時間が減り気が付いたら深夜。
やっとエンジンがかかったら明け方で昼夜逆転するくり返し。
それがコンサータを飲むようになってガラッと変わりました。
朝起きた時点では前回飲んだコンサータは抜けているので相変わらずぼーっとしていますが
とりあえず枕元に置いてあるものを飲み込んでしばらくしたら頭がさえてきます。
すると頭の中でてきぱきとご飯を決めて「とにかく起きようか」ってスムーズに思えるんです!
そして朝ごはんを作りながら次のやることを決めて、食べ終わったら即時移行できるように
作った道具を片付けて机で食事をし、終了後そのままお皿を片し(シンク以外でもOKにしてる)
パソコンをつけて昨晩の続きやブログの更新をして、机の上にある汚いものや
本来ある場所じゃないものをパパっと片付けあらかた空いたらやりたいことをメインに活動。
もちろんここは時間かかるのでのんびり気長にやるようにしていますが、終わることが私からしたら凄いこと。
そしてこの時間帯になると満足感のある時間帯で、自己嫌悪や後悔の念を抱くことなく晩御飯のことを考えます。
そのあともとても全てにおいて円滑。
といっても、私はいま家事をしているようでしていません。
母親の用意した世界の中で生きているので何も本来困ることはないんです。
ですがそれでも困っていたから薬を飲むことにしているのです。
頭がさえるというのを凄い恐怖と思っていましたが
私がさえたところで暴走をするわけではなく「冷静に着実に物事を済ます」ための大事な道具の一つなんです。
最近量の調整が済んだのか今はコンサータの27mgで落ち着いています。
ただ寝る時間が不規則になるので眠剤を飲んでいますがこれはコンサータが抜けていないからではなくて
私の頭が常に休まらない仕様だから。
今となってはなくてはならない相棒です。
ただTwitterでフォローしている方が言っていた、
ストラテラとコンサータの違いについて
ストラテラは注意力・集中力UP
コンサータはやる気・行動力UP
とありましたが、本当にこれだと思います。
もちろん人によって効果の出方は違うと思いますが
私はコンサータを飲んで注意力が上がっているわけではありません。
やる気満々でミスります。でもそのあと落ち込まず元気にリカバリーできる
気持ちの面では違いがでているのかな?と思います。
チックの出方なんかも気にしていましたが何とか今の量なら問題なく行えていそうです。
ただ母親の意見としては、私が昔チックでひたすらしゃがんだりのどを鳴らしていたのを今していないのは
したいけど体が重すぎてしゃがめないんじゃないのか(笑)といっていましたw
あながちその指摘間違えていないのかもしれませんねww
毎日更新することを目標に頑張ってます😂
ランキングボタンをポチッとしてもらえると
より一層やる気が出るので是非お願いします!