別に私にとって普通なことなんですけど、
過剰なストレスレベルで世間と合わせて頑張った”普通のふり生活”を紹介します。
- 早寝早起き
なんでみなさんできるんですか?
夜早く寝れば朝早く起きられる?
まずどんなに疲れても夜早く眠られません。
昼前に耐えがたい眠気に襲われちゃって…。
これができたら多分たいていのことに困らない気がする…。
- 毎日の入浴
無理です。前回記事に書いた通りなので無理です。
決めつけちゃダメ?そういう問題じゃないんですよ!
【【ADHD】1番難しいのは”当たり前の事”【その1】】
- 雑談、フリートーク
これができたら多分数百倍生きやすいんだろうな…と思ってます。
今度記事にするつもりですが、私には人間関係の距離感がわかりません。
「あ、好き(友人として)」となると全力です。
といっても全力ってわかってるならやるなよ…と言われると思いますが
「好きだから一緒に買い物いきたい」「一緒にカラオケいきたい」
「一緒にご飯食べたい」「一緒に登校したい」「一緒に帰りたい」
「一緒にお泊りしたい」「一緒にお出かけしたい」と、”一緒”になりたくなるんです。
LINEの交換はもちろん、時間問わずおしゃべりしていたいレベル。
簡単な話、相手が付かれて逃げられます。
でも自分ではセーブしたつもりなのに逃げられるので
逃げられないよう毎日薄い氷の上を歩く感覚で生きています。
- 土日の有効活用
上記の3例のように、毎日考えながら生きているため
土日は布団から出ることがなかなかできません。
基本的に疲れやすい性質です。
だらけてるんじゃなくて、もう体調不良が土日にまとめてくるんです。
頭痛、発熱、だるさ、全部来ます。そして2日が終わったころに
HPがわずかに回復してまた1週間を過ごして週末繰り返します。
本当にADHDの特性って、新橋の働く人たちに仮にインタビューしたら
「俺もそんな感じだよ!」って絶対になると思うんです。
それくらい見た目普通にふるまってるんです。
もう常に綱渡りしているような緊張状態で一日一日を過ごしているので
とんでもなく疲れやすく、それ故に鬱などの2次障害にもなりやすい。
もはや別の人種なんです。
高校は不登校の子がメインの学校だったので何とも思わなかったけど
専門に進学して初めて”普通”というのを目の当たりにして
”あ、私もこうしなきゃ”という焦りの中を生きた分私は限界が早く来て
1年半という短さでリタイアしてしまいました。本当にもったいないことをした…。
あの頃は発達って言われてなかった分人に助けを求めるのが難しかったんです。
だからたまに思います。あの頃に発達ってわかってたら何か違ったのかなって。
でもきっと何も変わらないと思います。私は。
毎日更新することを目標に頑張ってます😂
ランキングボタンをポチッとしてもらえると
より一層やる気が出るので是非お願いします!
↑お好きな方をどうぞー↓