私は今までいろんなアルバイトをしてきましたし
色んなトラブルにも巻き込まれてきましたが
今のところが一番タチ悪いかもしれない…;;
そして私は母親が正社員の元アルバイトしている手前
ちょっとでも変なことをするとほかのバイトさんは許せても
「娘だからって調子乗るな」フィルターがかかるみたいで…。
詳しく書くと業務上の守秘義務に当たるから言えませんが
私は基本的に陰口や同じ職場の支援者同士でのトラブルは嫌ですが
目の前でマニュアルから考えてまずいだろというのを見ると
余計な正義感がでてつい指摘してしまいます。
ただ年上の人が多い職場なので言葉遣いには重々気を使っているとは思っていたのに
あとあと私のいないところで母にクレームを言うことがあるらしく…。
でも本当に言葉には気を付けてるんですよ…。
この間あった言っても問題ない話は、
“ なぜか流しに作業道具(使い捨て)が大量に水に濡れてふやけてたから私捨てたんです。
本来なら使うときに出すものだし、水にぬれて放置は汚いし誰がやったのかわからないし。
で、引継ぎの人に「道具が何でか大量にあったんですよー。捨てちゃったけどまずかったですかね?」
って聞いたら、「それ私ー。別に捨ててもよかったわよ」って言われたから
「よかったー間違えたのかと思ったー」って会話をしたんです。
後日母親から「あんた引継ぎでなに言ったの?」って言われたから聞いてみたら
その方が「Hulaさんに道具出しっぱなしって怒られたの!」って
鼻息荒く怒っていたそうな…。”
うーん。こういうことがよく続きます。
確かに言い方きつかったかな?ということもあればこういうことも。
ただそれを私の知らないところで話したり、
母だけじゃなくてほかの人にもいっているそうなんです。
挙句の果てに私は新米の癖に「いつからサブリーダーになったんですか?」って。
私母親の伝言を引継ぎとして伝えただけですがそれがどうも
リーダー(母)の言葉を私が伝える=サブリーダー
という方程式の様子。これが私じゃなければ違うようなので余計意味わからない。
わたし以外の人がやればただの引継ぎやんけ・・・。
もともと良かれと思った行動や、利用者さんのためを思った行動よりも
職員が楽をしようとする事が優先される変な職場なので仕方ないとは思いますが
自分が発達障害が判明して利用者さんは知的障害だけどやっぱり障害ということは同じなぶん
こんな無資格の楽をしたい支援者がお金目的できて
結局利用者のことなんて本人は分からないだろうスタンスでやるんだと思うと
もう胸が痛いというか…この業界でホワイトなのは少ないと思いますが
ここまで露骨に見せられたらやる気が失せるというか。
そもそも人手不足がたたって明らかに支援できない年齢の方がいても
足りないからこそ切れないし本人もそれで図に乗ってお局化…。
悪循環です。
私は今クローズで働いていますがこんな理解のないところでオープンできませんし
別に問題ないからそのまま働いていますけど…。
障害者の権利というのは自己主張できる障害者だけのものじゃないとおもうんですよね。
ほとんど愚痴になりました(笑
毎日更新することを目標に頑張ってます😂
ランキングボタンをポチッとしてもらえると
より一層やる気が出るので是非お願いします!
↑お好きな方をどうぞー↓